


本日の日記は写真がございません、申し訳。
もろもろ揃ってコラムもカットして走る準備の準備ができ
ざっくりのポジション出しをローラーで行い
実走でのポジション出しを本日から開始しました。
いや~、恐怖でしたね…
Defy3は練習時漕げてる感というんでしょうか。
生意気なこと言うと性能引き出せてる感じがするのです。
めいいっぱい踏み込んだ時、Defy3も一緒に「けっこう頑張ってます!ゼエゼエ!」みたいなレスポンスを感じるんです。
さて、そんな感じのところに今回の何もかもが新しいR5です。
踏み出しが軽い。
うん、想定内。
そりゃ車重ベースで1/2、前後のホイール・タイヤで1kg以上軽いわけだからそうだよね。
無論想定内といってもめちゃくちゃ驚きましたが。
で、いつものコースをほんのちょっとだけ走ってみようと。
普段の練習からしてGARMINのログに「平均心拍93%」と出てるので
だいたいいつも全力で漕いでいるから、変化があればよくわかります。
いつも通りを心がけて漕いでみるとゴリゴリと進みます。
EDGE800に目をやるといつもより2、3km/hスピードが速い。
追い風でも無いのにこりゃすげえ。
200m程の片側2車線ストレートを下ハン持ってダンシング。
先日見たツールのゴール前スプリントがフラッシュバックした。
たまらんな。
しかし、恐怖体験はここから。
踏んでも踏んでも天井が見えない。
Defy3の時に感じる限界感がフィードバックされない。
回せば回すだけスピードは上がるが吸い取られてる感が半端じゃない。
乗り終えて自宅に戻った直後筋肉痛を感じたが
新しいポジションが理由だけじゃないように思う。
ここまで違うとはね…
絶倫?いや違うか、なんだろ、サキュバス?
頑張って練習して乗りこなそう、うん。
ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
もろもろ揃ってコラムもカットして走る準備の準備ができ
ざっくりのポジション出しをローラーで行い
実走でのポジション出しを本日から開始しました。
いや~、恐怖でしたね…
Defy3は練習時漕げてる感というんでしょうか。
生意気なこと言うと性能引き出せてる感じがするのです。
めいいっぱい踏み込んだ時、Defy3も一緒に「けっこう頑張ってます!ゼエゼエ!」みたいなレスポンスを感じるんです。
さて、そんな感じのところに今回の何もかもが新しいR5です。
踏み出しが軽い。
うん、想定内。
そりゃ車重ベースで1/2、前後のホイール・タイヤで1kg以上軽いわけだからそうだよね。
無論想定内といってもめちゃくちゃ驚きましたが。
で、いつものコースをほんのちょっとだけ走ってみようと。
普段の練習からしてGARMINのログに「平均心拍93%」と出てるので
だいたいいつも全力で漕いでいるから、変化があればよくわかります。
いつも通りを心がけて漕いでみるとゴリゴリと進みます。
EDGE800に目をやるといつもより2、3km/hスピードが速い。
追い風でも無いのにこりゃすげえ。
200m程の片側2車線ストレートを下ハン持ってダンシング。
先日見たツールのゴール前スプリントがフラッシュバックした。
たまらんな。
しかし、恐怖体験はここから。
踏んでも踏んでも天井が見えない。
Defy3の時に感じる限界感がフィードバックされない。
回せば回すだけスピードは上がるが吸い取られてる感が半端じゃない。
乗り終えて自宅に戻った直後筋肉痛を感じたが
新しいポジションが理由だけじゃないように思う。
ここまで違うとはね…
絶倫?いや違うか、なんだろ、サキュバス?
頑張って練習して乗りこなそう、うん。
ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ツールをラジオ代わりにしつつディレイラー、ブレーキの調整、バーテープ巻き。
あとはチューブラーをテープでちゃんと張って、ヘッドをどんだけ切るか決めてカットして、サドルの余りを切り落としたらほぼ終了。
週末は予定通り軽く実走できそうだ。
専用の計測器が無いので体重計を使い
新車持って乗った時の体重-素の体重=5.9kg
とのこと@写真の状態。
あまり正確とは言い難い体重計なのでどこまで本当かはわからないものの
今メインで乗ってるフル装備のDefy3のだいたい1/2という事に…w
恐ろしい話しである。
またまた記事を書いてる時点でいい時間なので詳しい話しはまた後日という事で眠ります。

ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
あとはチューブラーをテープでちゃんと張って、ヘッドをどんだけ切るか決めてカットして、サドルの余りを切り落としたらほぼ終了。
週末は予定通り軽く実走できそうだ。
専用の計測器が無いので体重計を使い
新車持って乗った時の体重-素の体重=5.9kg
とのこと@写真の状態。
あまり正確とは言い難い体重計なのでどこまで本当かはわからないものの
今メインで乗ってるフル装備のDefy3のだいたい1/2という事に…w
恐ろしい話しである。
またまた記事を書いてる時点でいい時間なので詳しい話しはまた後日という事で眠ります。

ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

3連休の頭に原因不明の風邪を患いダウン気味のShinichiです、こんばんは。
そしてやっと快方に向かっているところへ解熱剤を服薬し新車の組み上げに精を出しています。
ええ、やっと最後のピースであるホイールが到着しました。
本来3連休中に届いていたはずなのですがFedex側のミスでニコイチの荷物の1つを置き去りにされ、結果到着が本日となったわけです。
どうしても一度完成形を見ておきたかったので
ホイールにスプロケを装着し、車体へホイールを収めました。
イメージ通りのルックスです。
この後、ただただ眺め感慨に耽った事は言うまでもありません。
とはいえ完成度はまだ60%程でしょうか。
細かい調整はまだこれから。
この記事の続きは明日の昼にでも…(昼休み中に、と思ったが書けなかったので次回)
一先ず眠りにつきます。


ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
そしてやっと快方に向かっているところへ解熱剤を服薬し新車の組み上げに精を出しています。
ええ、やっと最後のピースであるホイールが到着しました。
本来3連休中に届いていたはずなのですがFedex側のミスでニコイチの荷物の1つを置き去りにされ、結果到着が本日となったわけです。
どうしても一度完成形を見ておきたかったので
ホイールにスプロケを装着し、車体へホイールを収めました。
イメージ通りのルックスです。
この後、ただただ眺め感慨に耽った事は言うまでもありません。
とはいえ完成度はまだ60%程でしょうか。
細かい調整はまだこれから。
一先ず眠りにつきます。


ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村


BB30等でも発生する、BBからの異音問題はCervelo独自規格のBBrightでも同様というのが通説です。
そして対処方法もやはりLoctiteを使用しガッチリと締め上げる事が良いとされています。
実際Cervelo Forumではその方法で対処するのが主流であるように見て取れます。
が、後々の事を考えて今回は定番のデュラグリスでの圧入にしました。

これがBB圧入工具です。
parktool hhp-2という工具になります。
これがけっこう高いですw
そして腕の血管が浮いてるのを見てもわかるとおり重いです。
しかしこの頑強さが正しい圧入を成功させるのだと自分を納得させて圧入スタートです。

と、グリス塗りたくる前に一度、仮ではめ込んでみます。
OKOK、操作のイメトレも完璧。

ノンドライブ側をスパナで固定しつつドライブ側の圧入工具可動部をくるくるとゆっくり締め上げます。
ちゃんとまっすぐ入ってるか確認しつつ丁寧に…

問題無く圧入完了です。
ランキング参加してみました。
↓↓↓ 宜しければクリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村